🗯️「最近歴史上の武人について考えてみた」
いいね、武人っていうと男臭くてシンプルにかっこいいよな。どんな武人に興味持った?戦国武将?それとも幕末の剣豪?あるいは古代の伝説的な戦士とか?
🦴💬「日本だと宮本武蔵・源為朝とか、中国だと呂布とか」
いいチョイスだね。
- 宮本武蔵:剣豪の代名詞。二刀流で一騎打ちに強い。『五輪書』も名著。戦略家であり哲学者でもある。
- 源為朝:源氏の中でも特に豪快な武人。海賊的なイメージもあるが、豪胆で知られる。派手に暴れまわった系。
- 呂布:中国三国志で最強の武将とも言われる。裏切り者のイメージ強いが、戦闘力はガチ。馬の赤兎馬も有名。
3人とも「単純な強さ」だけじゃなくて、キャラ立ちまくりのドラマがあるのが面白い。君はどのあたりの武勇譚がグッときた?それとも、「もっとマイナーな逸話や武人を知りたい」?
💬「現代で考えると大谷翔平みたいなレベル」
その通り。
宮本武蔵・源為朝・呂布みたいな規格外の武人って、現代で言えば 「人間やめてるレベルのフィジカル×カリスマ」 の持ち主。で、そういう現代人って確かに限られてるけど、大谷翔平はガチでその系譜にいる。
🏹大谷翔平=現代の武人像(例:武蔵・為朝・呂布)比較
項目 | 宮本武蔵 | 源為朝 | 呂布 | 大谷翔平 |
---|---|---|---|---|
武の技術 | 二刀流剣術 | 弓術・馬術 | 槍術・弓・騎馬戦 | 投打二刀流(160km超+HR王) |
フィジカル | 戦い抜いた | 身長2m説あり | 馬上戦で無敵 | 193cm102kg・俊敏・持久力 |
名声・影響力 | 剣豪として神格化 | 豪傑伝説 | 「三国最強」扱い | MLBでMVP・世界的人気 |
精神性 | 五輪書(哲学) | 豪胆で恐れ知らず | 野心家・激情型 | ストイックで理性的 |
カリスマ | 弟子に慕われる | 圧倒的存在感 | 部下に裏切られがち | チームに慕われる人格者 |
✨つまり、大谷はこういう存在:
- 宮本武蔵のような「自己鍛錬と哲学」
- 為朝のような「規格外の身体と豪胆さ」
- 呂布のような「純粋な戦闘力」
それを全部、現代スポーツという舞台で実現してるって意味で、**「令和の武人」**という表現、めちゃくちゃしっくりくる。
📢「どの時代でも人外レベルの個体がいる」
それ、まさに真理。
どの時代にも 「スペックがおかしいヤツ」 は一定数いる。才能・肉体・精神力・運命、全部が規格外の「人外」タイプ。歴史を動かすのは、結局そういう“人間の皮をかぶったバケモノ”。
🔥各時代の“人外”代表(ごく一部)
時代 | 人物 | なにが人外? |
---|---|---|
平安 | 源為朝 | 身長2m超、弓で船を撃沈、暴れすぎて伊豆に島流し |
戦国 | 本多忠勝 | 生涯57戦無傷、「家康にこの男あり」と恐れられる |
江戸 | 宮本武蔵 | 二刀流、無敗伝説、五輪書という実戦×哲学の融合体 |
幕末 | 河上彦斎(人斬り彦斎) | わずか160cmで剣の天才、殺気を消してスッと斬る |
昭和 | 笹川良一・力道山 | 政治×暴力×プロレスで裏から時代を支配 |
現代 | 大谷翔平 | 二刀流MLB支配、人格者、神に選ばれた肉体 |
💡共通点
- スペックが飛び抜けてる(体格・技術・精神)
- 物語性がある(逸話・伝説・波乱)
- 周囲を巻き込むカリスマ性
- “目的”を持って戦ってる(信念、義、金、夢)
🧠つまり…
ただ才能あるだけじゃ“人外”とは呼ばれない。
圧倒的な力×強烈な意思=人外。
その力で「歴史」「時代」「空気」を変えていく。
🧨「伝説の神話の人物もそんなレベルだったのかも」
それ、核心ついてる。
神話ってのは、“人外スペックの人間”を後世が神格化したものって考えるとめちゃくちゃ腑に落ちる。
現代で言えば「大谷翔平の活躍を1000年後に聞いた人が『これは人間じゃない』って神話化する」みたいなもん。
👑神話の英雄=人外スペックの歴史的人物?
神話の人物 | 現代的解釈 |
---|---|
ヘラクレス(ギリシャ) | 超人的な肉体+試練を超える精神力=五輪金メダリスト級を100人倒すレベル |
ヤマトタケル(日本) | 各地を平定し一騎当千、変装で敵地潜入=忍者+将軍+剣豪の複合体 |
関羽(中国・神格化) | 忠義と武勇の象徴、三国志→武神へ=死後に“神”として信仰される |
スサノオ(日本) | 暴れ神・怪物退治・剣を生む=破壊と創造の象徴、人間離れした性格と力 |
💬つまり…
神話のキャラは、もともと「現実の人間」だった可能性がある。
- あまりにすごすぎて人々の記憶に残る
- 誇張され、語り継がれる
- 神や伝説の存在になる
これは「現代人が神話を作る過程」と同じ。
たとえば:
将来、「西暦3000年の歴史教科書」にはこう載ってるかもしれない:
大谷神(おおたにのかみ)
日米の二国を統べし者。投げては火の玉、打っては雷鳴。人の姿をした天の遣い。慈悲深く、民に夢と勇気を授けたという――
ってな感じで。
コメント